ABOUT IMPLANT
治療完了までの通院回数
最短7回
01
インプラント治療に興味があるけど、遠方の方、忙しくて来院が難しい、また自分の歯に自信が無くてなかなか来院する勇気が出ない方など、まずはお電話でご相談ください。トリートメントコーディネーターが患者様の立場に立って、じっくりお話をうかがいます。
02
インプラントは手術をともなう治療のため、「どの歯科医院で治療を受けるのか」がとても大切です。治療のスタンスや方針、設備等についてじっくりと話を聞いた上で自分に合った歯科医院を選ぶことをおすすめします。無料相談を通じて、当院の雰囲気や歯科医師、スタッフとの相性など感じていただけたらと思います。
カウンセリングでは患者様のお口の悩みのほか、 治療の方針、治療のメリット・デメリット、費用に関する事など、疑問に思っていることは遠慮せず質問し説明を受けてください。
03
カウンセリングの後、当院での治療を決めていただいたら、歯周病の検査や歯型をとり、残っている歯や噛み合わせについて細かく確認を行います。また、CTスキャンを使用して、あごの骨の密度や量を細かく検査します。
検査結果や健康状態、かぶせ物の材質や形、色などのご要望などから、今後のスケジュールや費用を算出し、治療計画を策定していきます。
策定後、治療計画にご納得いただいた上で、計画に沿った処置を行います。
すぐに契約する必要はありません。費用のことなどもございますので、お家でご相談いただいてから後日ご契約いただくことも可能です。
04
歯の根となる、インプラント体をあごの骨に埋め込んでいきます。歯茎を開いて、インプラントを埋め込むための穴を作り、インプラント体を埋め込みます。処置時間は1本あたり15分くらいですが、埋め込む本数や抜歯・再生治療の有無により、処置時間が変わります。
施術中のお痛みが心配と思いますが、しっかりと麻酔を効かせるため施術中の痛みはほとんどありません。手術後痛みが出た場合は、数日分の痛み止めのお薬をお渡ししますので、そちらを服用ください。ほとんどの方は1〜2日程度で痛み止めの薬も飲まなくなります。
05
処置後、1〜2週間ほどで、インプラントを埋め込む際に使用した糸を抜糸します。
06
インプラント体が骨と結合して一体化するのを待ちます。
待機期間は、治療箇所や骨の状態によって変わりますが、上顎5ヶ月程度、下顎2ヶ月程度です。
待機期間中は、1〜2ヶ月の間隔で経過観察を行います。待機期間中に違和感を感じたらご連絡ください。様子をお伺いし、処置の必要があれば早急に対応します。
待機期間として数ヶ月を要するため、あかり歯科クリニックでは、患者様の通院のご負担を減らせるよう、インプラント体が骨と結合して一体化する待機期間に虫歯治療や歯周病治療などの処置を並行するなどして治療の効率化を図っています。
07
事前にCTを撮影し、歯茎の下にあるインプラントが問題なければ、インプラントを覆っている歯茎に切れ目を入れて、専用のキャップを装着します。処置後、歯茎の治りを2〜3週間待ちます。縫合をした場合は1週間後に抜糸をおこないます。
08
二次処置後歯茎の形が整ったら、特殊な型取りの材料で型取りをします。
09
二次処置で装着したキャップを取り外し、アバットメントと呼ばれる土台を取り付けて、最終的な被せ物を装着します。
完成後、かみ合わせや歯茎の下の骨に問題が起きてないか確認をします。
遠方から・相談だけも歓迎!
インプラントに関する不安や疑問は
1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください